株式会社高専キャリア研究所(以下、高専キャリア)は、2024年3月16日(土)〜17日(日)に「第1回 高専キャリア起業部 春合宿2024」を開催することを決定いたしました。こんな方におすすめ高専プロコンや高専GCONなど、学内外のコンテストや取り組み様々なを通じて、起業やスタートアップに興味を持ったものの、具体的にまだ動き出せていない。起業やスタートアップについてアイデアはあるが、この後実際に何をすればいいのか、どのような点を考えればいいのか、十分に理解できていない。起業したが、事業内容をもっと良くしたい、新規事業をさらに生み出したい。起業したい/したが、仲間を探したい。同じように起業を志す高専関係者と出会いたい。高専キャリアにおけるアントレプレナーシップ教育とは?高専キャリアは約10年前の設立時から「高専生を、もっと挑戦者に」「ビジネスを理解したエンジニア(高専生)は最強」をビジョンに、これまで多数のキャリア教育・アントレプレナーシップ教育、エンジニアリング教育に関する取り組みを行ってまいりました。従前より寄せられていた「高専生にとって、起業したいと思っても相談相手がいない」「GCONやプロコンなど、各種コンテストを通じて起業に興味を持ったが、ネクストアクションがわからない」といった声に応えるため、2023年より高専キャリア起業部の取り組みをスタートいたしました。高専キャリア起業部では、単にスタートアップで起業すればGOALというわけではありません。起業することだけを推奨しているわけではありません。私たちは「起業したい人に対し、起業という選択肢を提供する」「起業する際や起業した後に必要な知識・技術・ネットワークを提供する」「もし失敗したとしても、得た知識・技術・ネットワークがあるため、救済措置や次のチャレンジができる場を提供する」ことを重視しています。このような取り組みは、2023年に東京都庁が募集した「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業・TOKYO SUTEAM」に採択され、2023年10月より取り組みを加速させております。また、全国各地の自治体・高専より依頼を頂き、アントレプレナーシップ教育や起業家支援を実施しており、一定の評価をいただいております。今回のイベントについて今回の「高専キャリア起業部 春合宿2024」では、スタートアップのビジネスモデルを可視化するためのツールであるリーンキャンバスや、投資家やベンチャーキャピタリストに対して事業を説明する際に使用するピッチデックを通じ、事業の交通整理を行い、短期集中して実施します。アイデア段階であっても、この合宿に参加することで、アイデアを「事業」へと昇華させることができます。また、これらの活動をサポートするため、スタートアップや起業家育成の現場で活躍するメンターをゲストでお招きし、サポートを行っていただく予定です。従来の高専キャリアのイベントと変わらず、「高専生ファースト」「全国の高専生同士が交流できる場」「高専在学生のみならず、OBOGや社会人などと接点を作る場」としてコンテンツを用意しております。加えて、今回は起業家の活動を支援するため、参加者の交通費は全て高専キャリアが負担いたします!詳細をご確認いただき、お友達や先輩後輩をお誘いの上、ご気軽にお申込みください!北は北海道、南は沖縄まで、全国津々浦々から高専生および高専OBOGの参加をお待ちしております!日時2024年3月16日(土)〜17日(日)お申し込み締め切りお申し込みを頂き次第、順次選考を行います。選考通過者が定員を上回った時点でお申し込み終了となります。お早めのお申し込みをお願いします。会場〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン6階 シティラボ東京City Lab Tokyo対象スタートアップや起業に興味・関心がある方すでに起業をしているスタートアップの起業家、CxOなど▶️ 参加者には交通費を全額支給いたします!今回のイベントは、対象を高専生・高専OBOGのみではなく、起業を志す方なら誰でもお申し込みが可能です!定員最大10名を予定今回のイベントでは定員未満の場合でも参加者選考を行います。早めにお申し込みいただいた方、高専キャリアのSlackにご参加いただいている方、過去のオンラインイベントにご参加いただいている方は、当選確率が上がります。早めのお申し込みをお待ちしております。今回のイベントでは、熱量の高い企画を実施するため、応募者多数であった場合でも、選考の結果、10名以下で開催する可能性がございます。タイムスケジュールComing Soon...交通費の支給について高専キャリアのイベントでは、学生を対象に交通費を全額支給しております。今回の起業部合宿のみ、社会人の方にも交通費を支給いたします。支給にあたってルールがございますので、移動手段の予約前にご確認ください。※参加が確定した方に、別途ご案内をお送りします。宿泊場所の提供について本イベントでは、希望者に対し、3月16日(土)〜18日(月)の2泊、宿泊場所を提供いたします。今回は参加者・一部のメンター・事務局スタッフも滞在予定です。※参加が確定した方に、別途ご案内をお送りします。※ホテル等、個室での宿泊を希望の方は実費となります。諸注意イベントのサービス向上、広報発信のため撮影・録画する可能性があります。また、その内容を当社ウェブサイトやSNSに掲載することがあります。お申し込みいただいた情報は、高専キャリアおよびパートナー企業の情報発信、イベントのサービス向上のため、利用することがあります。18歳未満の学生は、事前に保護者の同意を頂いてからお申し込み・ご参加ください。チームで参加を希望の方は、備考欄に「OOさんと一緒に参加希望」とご記入ください。選考時に配慮させていただきます。運営主催高専キャリア起業部高専キャリア起業部は、株式会社みらいスタジオと株式会社高専キャリア研究所が企画・運営する高専生・OBOGを中心としたスタートアップ・起業家・起業家予備軍のコミュニティ及び各種プログラムの総称です。高専キャリア起業部は高専出身で学生時代にスタートアップを創業した2名によって開始された新しい取り組みです。スタートアップや起業にまつわるセミナーやスタートアップ経営者とエンジニアの交流会、起業家や起業家予備軍へのメンタリング、その他個別での経営・開発に関する支援を行っています。最近では、全国の地方自治体や高等専門学校(高専)と連携し、学内外でのアントレプレナーシップ教育やスタートアップ支援、スタートアップエコシステムの醸成に向けて活動を進めております。詳細は下記公式サイトをご覧ください。高専キャリア起業部 公式サイト高専キャリア Twitter高専キャリア Facebookパートナー企業東京建物株式会社(City Lab Tokyo)Supported by TOKYO SUTEAM高専キャリア起業部は、「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業・TOKYO SUTEAM」におけるスタートアップ支援事業者に採択されており、本イベントはそのリソースの一部を用いて企画・運営しております。東京都では、令和4年11月に「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、東京が中心となって挑戦者が希望を持って活躍できる社会の実現に向けて、「異次元」のスタートアップ戦略の展開を図っています。本事業は、東京都と多様な支援者の連携による多彩なスタートアップ支援の展開とその支援者同士のネットワーク化をもって、東京のスタートアップ・エコシステムの強化、ひいてはスタートアップの創出と成⾧を促進することを目的としています。TOKYO SUTEAM公式サイト:https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/TwitterのRT、よろしくお願いします!%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%3C%2Fp%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fkosen_career%2Fstatus%2F1764899065576436018%22%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3Eお申し込みはこちら!%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Fforms%2Fd%2Fe%2F1FAIpQLSfHwQorOh7yLiLo_4NTuVNxenzlNlABp9TEUQJHYoArg4H5vQ%2Fviewform%3Fembedded%3Dtrue%22%20width%3D%22640%22%20height%3D%225550%22%20frameborder%3D%220%22%20marginheight%3D%220%22%20marginwidth%3D%220%22%3E%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E2%80%A6%3C%2Fiframe%3E