高専キャリアによるスタートアップ/起業家育成プログラム「高専キャリア起業部」。しかし「高専キャリア起業部って何?」「みんな起業しないといけないの?」そんな疑問にお答えすべく、説明会を開催いたします。また、今回はスペシャルゲストに、高専キャリア起業部を立ち上げた野村泰暉の相方で、一緒に拾壱・ビッグストーン株式会社を創業した大石克輝氏をお迎えします!学生起業ならではのメリット・デメリットや高専でのおすすめな過ごし方などをお聞きしていきます!ビール片手に参加可能!ご気軽にご参加ください!こんな人におすすめ!起業やスタートアップに興味がある社会人・学生起業したい人起業したての起業家・経営者スタートアップに参画したい人スタートアップに勤務している人講師プロフィール大石 克輝拾壱・ビッグストーン株式会社 代表取締役長岡高専卒。高専1年次よりベンチャーサークル「ビッグストーン・ラボ」を後の共同創業者である野村と設立。ロボコン・ベンチャーサークルの両軸で活動し、ロボコンの技術を活用し、高専5年次に拾壱・ビッグストーン株式会社を設立、代表取締役に就任。会社設立後はサイクロイド減速機やアクチュエータの技術を活かした新規事業や、工場をリノベーションした「オープン町工場」の企画・運営など、ものづくりに関する事業を複数展開。野村 泰暉拾壱・ビッグストーン株式会社 共同創業者高専キャリア起業部 統括、株式会社みらいスタジオ スタジオディレクター、一般社団法人Nextra 代表理事、他長岡高専中退、立命館大学大学院修了、修士(技術経営)。学生時代より拾壱・ビッグストーン株式会社など複数社の創業、喧嘩別れ、VCの共同創業を経て現職。高専キャリアの運営責任者や、高専キャリア起業部の立ち上げに従事。他にも、一般社団法人Nextra 代表理事や一般社団法人大阪イノベーターズギルド 理事なども務める。日時2024年4月23日(火)18:30〜20:30※20:00より、参加者有志でオンライン交流会を開催します(任意参加)お申し込み締め切り2024年4月22日(月)18:00まで会場オンライン(Zoom)開催後日、アーカイブ配信も実施予定です。定員最大30名(後日、アーカイブ配信を予定)応募者多数の場合は抽選を予定。タイムスケジュール18:20~ 開場(Zoom立ち上げ)18:30~ 説明会開始19:00~ セミナー開始20:00〜 オンライン交流会(任意参加)高専キャリア2023 年間パートナー高専キャリアは、下記パートナーの皆様と連携し、高専生やOBOGの支援を行っています。Partners株式会社アクセスネットSTATION Ai株式会社株式会社FIXER株式会社みらいスタジオ株式会社みらい創造機構Startups株式会社Dynagon株式会社プロッセル株式会社RyuLog諸注意このイベントは高専生・OBOGを主な対象として開催します。なお、応募多数の場合は学生を優先させていただきます。Beerとありますが、未成年でも参加可能です。ノンアルコール飲料やお食事を片手に、ぜひご参加ください。また、主催者は未成年のアルコール摂取を推奨しておりません。未成年者の飲酒はご遠慮ください。当日は撮影・録画させていただきます。顔出しがNGの方はZoomのカメラOFFにする等、ご協力をお願いします。運営高専キャリア起業部は、みらいスタジオのグループ会社によって運営されています。株式会社みらいスタジオ「起業家にとっての共同創業者」というミッションを掲げ、創業支援・成長支援の専門家として、創業前からEXITまで徹底的に伴走するスタートアップスタジオです。これまでに培った新規事業開発ノウハウや長年運営しているエンジニアコミュニティを活かしつつ、事業戦略の立案からプロダクト開発、法人登記時の出資、創業後のファイナンス支援といったグロースまでを行います。高専出身の起業家を中心に、社会により大きなインパクトを与えるスタートアップ企業・起業家の発掘・支援を行っています。株式会社高専キャリア研究所高専キャリアでは、全国の高等専門学校(高専)の学生向けにイベントやコンテスト、講座を通したキャリア教育を行い、さらに、卒業生に対してもコミュニティメンバーとしてメンタリングや起業支援を実施しています。LT大会、企業説明会、アルバイト募集、ビジコン、ハッカソン、クラウド開発講座など、様々な企画を全国の高専生/専攻科生/編入生/卒業生社会人のためにお届けします!みらいスタジオ 公式サイト高専キャリア 公式サイト高専キャリア起業部 特設サイト▼フォローお願いします!▼高専キャリア Twitter高専キャリア FacebookPowered by TOKYO SUTEAM高専キャリア起業部は、TOKYO SUTEAMのスタートアップ支援採択されており、本イベントはそのリソースの一部を用いて企画・運営しております。東京都では、令和4年11月に「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、東京が中心となって挑戦者が希望を持って活躍できる社会の実現に向けて、「異次元」のスタートアップ戦略の展開を図っています。本事業は、東京都と多様な支援者の連携による多彩なスタートアップ支援の展開とその支援者同士のネットワーク化をもって、東京のスタートアップ・エコシステムの強化、ひいてはスタートアップの創出と成⾧を促進することを目的としています。TOKYO SUTEAM公式サイト:https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/お申し込み%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Fforms%2Fd%2Fe%2F1FAIpQLSdldkudGS9vX-GlyHYaaDe8EdgwmxjQ79xMTTegLesaoI5mMQ%2Fviewform%3Fembedded%3Dtrue%22%20width%3D%22640%22%20height%3D%223400%22%20frameborder%3D%220%22%20marginheight%3D%220%22%20marginwidth%3D%220%22%3E%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E2%80%A6%3C%2Fiframe%3ETwitterのRT、よろしくお願いします!%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%3C%2Fp%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fkosen_career%2Fstatus%2F1781645390934364576%22%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E